-
仕事観
今年の確定申告業務を振り返る
確定申告期限まであと3日となりました。 本当は今日で完了しました!と書きたかったのですが、あと1件残っています。 ギリギリにならぬよう今日明日には提出します。 今日はお役立ち情報ではありませんが、自分にとってもお客様にと […] -
仕事観
ホームページを自分で作っていくことのメリット
ホームページを少しずつですが自分で直していっています。外注することも検討しましたが、自分で作るメリットは多いので、続けようと思います。 ITの知識が必然的についていく ワードプレスを使って、ちまちまと自分でホームページを […] -
仕事観
アドバイザリー業務に特化するのかどうか
税理士事務所は記帳代行や決算申告をするだけの代行屋になってはいけない、もっと付加価値の高いアドバイザリー業務をするべきだと何十年も前から言われ続けていますが、果たして代行部分はそんなに価値のないものなのか自問自答の日々で […] -
仕事観
独立してから楽ではないけれど楽しんでいます
独立してからそろそろ1年が経ちます。 決して楽ではありませんが楽しんでいます。 どちらも楽ではない 会計事務所に勤務していた期間が通算10年ほどあり 長かったので勤務が楽ではないことを良く知っています。 事務所によると思 […] -
仕事観
独立したら頑張った分だけ自分に返ってくる
独立してもうすぐ1年になりますが、給与をもらっていたころと違い、頑張った分だけ全部自分に返ってくるようになりました。 独立したら当たり前なのですが、正当に報酬で頂けるというのは本当に嬉しいことです。 もらえないのが当たり […] -
仕事観
税理士の仕事は自分に置き換えて考えられるから楽しい。
士業にも様々ありますが、税理士が一番面白い仕事だと思っています。 他はやったことがないので分からない、というのもありますが、全部自分に置き換えて考えることができるのは、士業の中で税理士だけではないでしょうか。 人生に税金 […] -
仕事観
女性税理士であることで選んでいただけるのは、不思議であり嬉しい
女性税理士であるからという理由で選んでいただけることがけっこうあって、不思議と嬉しいが混ざったような気持ちです。 女性税理士は依然として少ない 税理士全体約78000人のうち、女性の割合はどれくらいかご存知でしょうか。 […] -
仕事観
独立するまでは申告書作成マシーンだったこと
独立するまでは会計事務所にトータルで10年ほど勤務していました。そのころを思い出すと、ただひたすらに申告書の作成をしていたことを思い出します。 ひたすら申告書を作成する日々 会計事務所にもよると思いますが、直前に勤めてい […] -
仕事観
ブログで発信をしていると自己紹介いらずで、ご依頼いただける
HP内にあるブログで発信をして9か月たちますが、自分の説明をせずに仕事のご依頼いただけるので非常に不思議でかつ嬉しいものでした。 経歴の説明がいらない 簡単ではあるのですが、HPにプロフィールを載せているので、それが経歴 […] -
仕事観
1日以上寝かせるものは?
カレーや漬物は1~2日寝かせると、食べ物に味が馴染んで落ち着いた味わいになり美味しくなりますよね。 申告書を寝かせても美味しくはならないので、(というか食べない、、)食べ物と同列にするのはおかしいのですが、申告書も1~2 […] -
仕事観
独立してよかったこと5つ
独立して開業するまでは、会計事務所に長い間勤めていました。 独立してからは自分で何でもしないといけないので、それはそれで大変だったりもしますが、それでも独立して良かったと思います。 今日は独立してよかった点について5つあ […] -
仕事観
ご近所であることのありがたさ
コロナ禍で新しい生活様式になって、仕事の在り方も着実に変化してきています。 一度も対面でお会いすることなく、仕事を完結することも普通になりつつありますね。 けれど、オンライン化が進めば進むほど、対面でお話できることのあり […] -
仕事観
税理士は食べていけなくなる?税理士事務所の付加価値とは?
税理士はいずれAIに仕事を取って代わられる、いずれ仕事がなくなり食べていけなくなる。 だから、生き残るために付加価値のある仕事をしていかねばならない!と言われて久しいですが、じゃあ付加価値のある仕事ってなんなん?という疑 […] -
仕事観
言うは易し行うは難し。言ったこととやることを一致させる。
言うは易し、行うは難し。 言うのは簡単。けれど実行することは難しい。 本当によくできた言葉で、そのとおりだと思います。 言ったことをやらない、又は違うことをやっていると、 やっていない自分に対して、だんだんと心が疲れてき […] -
仕事観
FAX申込書にあらがう
2020年になっても、FAX限定の注文書や申込書を紙でもらうことが多いです。 会計ソフトやセミナーの申込、銀行とのやり取りなど・・・ けれど事務所にFAXを置いていませんし、これからも置くつもりはありません。 メールやチ […] -
仕事観
返信(レスポンス)を早くせざるを得ない理由
仕事をする上で、メールやチャットの返信(レスポンス)が早いですね、とありがたいことに、おっしゃってくださることが多いです。 自分では早くしようと意識しているわけではなく、そうせざるを得ない理由があります。 返信が早いだけ […] -
仕事観
ペーパーレスは1枚の紙を使わないところから始めよう。
仕事をする上でペーパーレスを積極的に進めています。 紙の仕事がまだまだ主流ではありますが、 まずは、1枚の紙をプリントしないところから変えていきましょう。 紙があたりまえだったし、本当は紙が好き。でも仕事はちがう。 自分 […] -
仕事観
時間が決まっていると効率化は進む
子供が小さいので、保育園や学童のお迎えの時間が決まっており、仕事のできる時間は 始めから決まっています。夜中や早朝にしてもいいのですが、明らかに能率が下がるので どうやら私にはできないです。たまに夜中や早朝も挑戦してみま […] -
仕事観
間違いのないようにするために、できること。
会計書類や税務書類の作成は、とにかくチェック!チェック!の嵐です。 一言一句、1円も間違いがないようにしなければならないため神経を使います。 けれど、税理士もスーパーマンではありません。ただの人間だもの。間 […] -
仕事観
文字のやりとりは、分かりやすく、ていねいに、明るく
お客様とのやりとりに昔ほど電話を使わなくなり、メールやLINEなど文字でやりとり することが多くなりました。 本当は直接お会いして、目を見てお話できるのが一番なのですが、そうもいかない昨今。 職業柄、放っておくと硬い文章 […] -
仕事観
テレワークはどこでもドア!
世はコロナ禍の真っただ中。 現在もテレワークをされている方も多いかと思います。 業種や仕事の仕方にもよりますが、コロナが仮に落ち着いたとしても、今後何が起こるか 分からない世の中。 これからもこのまま永久にテレワークをす […] -
仕事観
子供のころの学ぶ姿勢は、大人にも応用できる。
うちには7歳と4歳になる娘が2人います。 毎日接している時間は他の誰よりも長いので、長いからこそ見落とがちですが、 いまだ毎日成長していて衝撃をおぼえます。彼女たちから学ぶことは本当に多く、 子供たちを見ていると大人も日 […]