田中あゆみ税理士事務所
税理士がすべてのお客様を担当
tax advisor
税理士がすべてのお客様に責任をもって対応します。無資格の担当者がコロコロ変わるということはありませんので、長期・継続的に安心してご相談頂けます。また税理士が会ってくれないという不満もよく聞きますが、そういったことはありません。
経営お悩み相談室
sales consulting
一人で悩みを抱えながら目の前のことに追われる経営者を何とかして差し上げたい。当事務所では、数字の面だけでなく経営者のお悩みをお聞きし、共感し、今、目の前の課題に一歩一歩行動できるよう全力でご支援しています。
freee会計でリアルタイム経営
freee advisor
freee会計を導入したい方、導入したものの、運用面で課題のある経営者に向けて、バックオフィス全体の業務効率化をアドバイスしています。効率化で生まれた時間を経営課題の解決に充て、本業に貢献できるよう支援致します。
最新ブログはこちら
会社経営者の方
個人事業主(フリーランス)の方
田中事務所はこんなところ、良かったら読んでもらえると嬉しいです(●’◡’●)
業務内容・行動指針
▼お金まわりのトータルサポート
がしたい!
適切な会計処理や適正な(お客様にとって有利な)税務判断、これらに付随する業務(労務や法務等)は、
お客様の規模、業種、諸事情などにより様々です。またお客様の事業ステージによっても変わってきます。
単発の相談も可能ですが、税務顧問をご依頼いただくことにより、トータルのサポートができ
お客様の参謀としての役割を果たすことができます。
なお社労士・司法書士・弁護士など他の専門家、保険会社、不動産会社との連携も積極的に行っています。
▼ご報告資料はお客様ごとに作成します
お客様によって必要とする資料は、そのお客様のおかれている状況や業種など様々な要素で変わってきます。
そのため画一的な資料はお渡ししておらず、その時そのお客様とって必要な資料をお客様ごとにオーダーメイドで作成、ご提供していますので、
画一的に試算表のみお渡しするということはしていません。
▼経営相談を受け付けています
経営者はひとりで重要な決断を迫られることも多く、事業のことで常に悩んでおられます。
会計や税務だけにとどまらず、財務(資金繰り)に悩むお客様や売上を上げたいけれどどうすればよいかなど
経営お悩み相談室を開設、経営全般の相談相手としてお話をお聞きし、少しでも前へ進めるよう支援しています。
▼税理士が全てのお客様のご対応をさせて頂いております
一般の税理士事務所や税理士法人では、無資格の担当者が対応することもよくあります。
税理士に依頼したのに担当者しか会ってくれないというご不満もよくお聞きします。
当事務所は担当者制ではありませんので、税理士が全てのお客様に責任をもって対応致します。
▼ZOOMやteamsを使ったオンライン対応が可能です
オンライン対応により全国対応が可能です。
当事務所からお近くのお客様は対面での面談もしています。
▼freee会計、弥生会計を使っています
freee会計、弥生会計 をメインの会計ソフトとして使用しています。
どちらもクラウド上でお客様と当事務所で共有することが可能です。
クラウド化することによりいつでもどこでも会計ソフトに触れることができ、
経理のリアルタイム化が実現します。これにより生み出された時間を経営相談に充てることができます。
▼freee会計の導入運用支援を行っています
freee会計は従来の会計ソフトとは全く異なった考え方をしているソフトであるため慣れるまで壁を感じる方も多くいらっしゃいます。
また導入したものの上手く運用できず余計に時間がかかるといったご相談を頂きます。
そういった方のために経理の効率化・リアルタイム化を実現するため、
freee会計の導入運用支援を行っています。
他社製品からのデータの載せ替えや新規導入、運用までサポートしていますので安心して ご相談ください。
▼わかりやすい説明を心がけています
専門用語を多用しても一般の方には伝わりませんので、専門用語はなるべく使わず、嚙み砕いてわかるように何度でもご説明いたします。
▼記帳代行も受け付けています
当事務所では記帳代行を受けています。ただし業務効率化と正確性の向上のため、資料のご提出はPDFデータ等で、
会計ソフトへのデータ連携を基本とさせていただいており、紙資料でのご提出は受けていません。
一から自分で帳簿をつけるのはどうしても苦手でできない
というお客様向けです。
▼業務の効率化を支援しています
直接的な価値を生み出さない事務の仕事を効率化し時間を生み出します。
効率化により生まれた時間をお客様、当事務所の双方にとって
より豊かに生きるために使いたいものです。
そのためのクラウド会計、そのためのデータ共有を積極的に進めています。
▼メール、LINEでの連絡を基本としています
基本の連絡はメールやLINEでさせて頂いております。電話も対応していますが、
面談や外出していることもあるため
電話ですぐ回答してほしいなどのご要望のある方のお応えをすることは難しいです。
営業時間内に回答、遅くとも1営業日以内にご回答致します。
▼税務申告書のみ作成・提出も受け付けています
(会計処理がある場合は税額に影響が出るため必ず会計を確認致します。)
税理士に顧問になってもらうほど規模が大きくない、
会計は自分でするから申告書の作成・提出をしてもらいたい、
個人の方で譲渡所得の申告をしてもらいたい、相続対策のため生前贈与をしたので
贈与税の申告をしてもらいたいなど単発で税務申告書のみ作成・提出してもらいたいお客様のご要望にお応えしています。
▼単発での税務相談を受け付けています
申告書のここだけわからないので知りたい、この取引の税金がどうなるのかだけ知りたいというような
単発で相談したいお客様に向けて、単発での税務相談を受け付けております。
▼税理士に怒られそうで怖い、相談しづらい、ということはありません
どうやら税理士のイメージは怖いようです。
怒られなさそうだからと言ってご相談に来られる方が非常に多いです。
当事務所では相談しやすい、話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
また女性税理士ならではのきめ細かな対応をしています。
▼お客様とのご縁を大切にし、丁寧なコミュニケーションを心掛けています
税金のことやお金まわりのことで漠然とした不安を抱えておられる方の
ご不安の解消のために全力を尽くします。
がしたい!
適切な会計処理や適正な(お客様にとって有利な)税務判断、これらに付随する業務(労務や法務等)は、
お客様の規模、業種、諸事情などにより様々です。またお客様の事業ステージによっても変わってきます。
単発の相談も可能ですが、税務顧問をご依頼いただくことにより、トータルのサポートができ
お客様の参謀としての役割を果たすことができます。
なお社労士・司法書士・弁護士など他の専門家、保険会社、不動産会社との連携も積極的に行っています。
▼ご報告資料はお客様ごとに作成します
お客様によって必要とする資料は、そのお客様のおかれている状況や業種など様々な要素で変わってきます。
そのため画一的な資料はお渡ししておらず、その時そのお客様とって必要な資料をお客様ごとにオーダーメイドで作成、ご提供していますので、
画一的に試算表のみお渡しするということはしていません。
▼経営相談を受け付けています
経営者はひとりで重要な決断を迫られることも多く、事業のことで常に悩んでおられます。
会計や税務だけにとどまらず、財務(資金繰り)に悩むお客様や売上を上げたいけれどどうすればよいかなど
経営お悩み相談室を開設、経営全般の相談相手としてお話をお聞きし、少しでも前へ進めるよう支援しています。
▼税理士が全てのお客様のご対応をさせて頂いております
一般の税理士事務所や税理士法人では、無資格の担当者が対応することもよくあります。
税理士に依頼したのに担当者しか会ってくれないというご不満もよくお聞きします。
当事務所は担当者制ではありませんので、税理士が全てのお客様に責任をもって対応致します。
▼ZOOMやteamsを使ったオンライン対応が可能です
オンライン対応により全国対応が可能です。
当事務所からお近くのお客様は対面での面談もしています。
▼freee会計、弥生会計を使っています
freee会計、弥生会計 をメインの会計ソフトとして使用しています。
どちらもクラウド上でお客様と当事務所で共有することが可能です。
クラウド化することによりいつでもどこでも会計ソフトに触れることができ、
経理のリアルタイム化が実現します。これにより生み出された時間を経営相談に充てることができます。
▼freee会計の導入運用支援を行っています
freee会計は従来の会計ソフトとは全く異なった考え方をしているソフトであるため慣れるまで壁を感じる方も多くいらっしゃいます。
また導入したものの上手く運用できず余計に時間がかかるといったご相談を頂きます。
そういった方のために経理の効率化・リアルタイム化を実現するため、
freee会計の導入運用支援を行っています。
他社製品からのデータの載せ替えや新規導入、運用までサポートしていますので安心して ご相談ください。
▼わかりやすい説明を心がけています
専門用語を多用しても一般の方には伝わりませんので、専門用語はなるべく使わず、嚙み砕いてわかるように何度でもご説明いたします。
▼記帳代行も受け付けています
当事務所では記帳代行を受けています。ただし業務効率化と正確性の向上のため、資料のご提出はPDFデータ等で、
会計ソフトへのデータ連携を基本とさせていただいており、紙資料でのご提出は受けていません。
一から自分で帳簿をつけるのはどうしても苦手でできない
というお客様向けです。
▼業務の効率化を支援しています
直接的な価値を生み出さない事務の仕事を効率化し時間を生み出します。
効率化により生まれた時間をお客様、当事務所の双方にとって
より豊かに生きるために使いたいものです。
そのためのクラウド会計、そのためのデータ共有を積極的に進めています。
▼メール、LINEでの連絡を基本としています
基本の連絡はメールやLINEでさせて頂いております。電話も対応していますが、
面談や外出していることもあるため
電話ですぐ回答してほしいなどのご要望のある方のお応えをすることは難しいです。
営業時間内に回答、遅くとも1営業日以内にご回答致します。
▼税務申告書のみ作成・提出も受け付けています
(会計処理がある場合は税額に影響が出るため必ず会計を確認致します。)
税理士に顧問になってもらうほど規模が大きくない、
会計は自分でするから申告書の作成・提出をしてもらいたい、
個人の方で譲渡所得の申告をしてもらいたい、相続対策のため生前贈与をしたので
贈与税の申告をしてもらいたいなど単発で税務申告書のみ作成・提出してもらいたいお客様のご要望にお応えしています。
▼単発での税務相談を受け付けています
申告書のここだけわからないので知りたい、この取引の税金がどうなるのかだけ知りたいというような
単発で相談したいお客様に向けて、単発での税務相談を受け付けております。
▼税理士に怒られそうで怖い、相談しづらい、ということはありません
どうやら税理士のイメージは怖いようです。
怒られなさそうだからと言ってご相談に来られる方が非常に多いです。
当事務所では相談しやすい、話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
また女性税理士ならではのきめ細かな対応をしています。
▼お客様とのご縁を大切にし、丁寧なコミュニケーションを心掛けています
税金のことやお金まわりのことで漠然とした不安を抱えておられる方の
ご不安の解消のために全力を尽くします。
お問い合わせ
LINEでのお問い合わせ
LINEでのお問い合わせも受け付けしております。
QRコードより友達追加して頂きましたら、
個別にお問い合わせ可能です。
営業目的のご連絡は、業務に集中するため一切お断りしております。
事務所所在地
〒602-8243 京都市上京区西堀川通上長者町下る奈良物町477堀川モリキビル401
堀川新文化ビルヂングから南に50歩ほど下ったビルです。1階におうちぱんさんが入っています。
- インボイス制度開始から1年経過、その後のルール変更インボイス制度が開始されて1年経過。経理実務としては手間が増えたとしか言えないこの制度ですが、早くも多くのルールに変更が加えられています。 その変更の多くは電子帳簿保存法のルール変更に基づくもので、条文や規則などが変わっ […]
- 税金の納付書はどこへ!?事業者の皆さま、税金を納付する際は事前に税務署から納付書が毎回届くものだと思っていませんか? これまでは納付書が届いてから、慌てて納付手続きを始めていた事業者も多いと思われますが、今はその方法はとても“危険”なものだと […]
- 経営セーフティ共済の2年縛り令和6年度税制改正で、中小企業倒産防止共済制度(以下、「経営セーフティ共済」)の税務上の取り扱いが変更されました。今回はこの税制改正による影響についてご説明します。 1、 経営セーフティ共済とは ? 取引先が倒産した […]
- 今年読んだおすすめ本3冊いつもは会計、経営、税務など、固い内容をなるべくわかりやすくとブログを書いていますが、年末なので少し違うテーマで書いてみます。 今年はとても素敵な人との出会いもたくさんありましたが、素敵な本との出会いもたくさんありました […]
- 年末調整の電子化 その概要とメリット令和5年も残り少なくなってきました。そろそろ「年末調整」に向けて、準備を始めておられますでしょうか?今回は、年末調整の電子化について、その概要とメリットをまとめました。 1、電子化で何が変わるのか これまでの年末調整は、 […]