利益は出ているけれど資金繰りが楽にならない原因は?

利益は出ているのに、
資金繰りが楽にならないという状況が往々にして起こるのはなぜでしょうか?

その原因を考えてみます。

利益=お金ではない

利益の計算は、売上から経費を引いて出しますが、
利益があるからといって、お金が残っているというわけではありません。
そこがややこしいところです。

利益はお金と連動して動いておらず、
時間差で動くものなので、実際のお金の動きとはズレが生じます。

一番わかりやすい例は減価償却費です。

固定資産の場合は購入してもその年に一括で経費にはせず、
一旦、資産としてあげます。

そして購入代金を減価償却費でもって数年かけて経費にしていきます。

固定資産の購入時はお金が一時に出ていきますが、
その後の年度では減価償却費として経費にあげることになるので
お金はでていきません。

こういったお金の出入りと売上や経費のあがるタイミングにズレがあることから、
利益=お金ではなくなってしまうのです。

手元に残るお金をざっくり知る方法

利益とお金はイコールにはなりませんが、
タイミングの問題なので、
ざっくりと手元にいくらお金が残っているかを知ることはできます。

先ほどの例示でもありましたが、
減価償却費はお金が出ていかない経費なので
お金がいくら残っているかを知りたいならば
利益に足し戻してやればよいのです。

算式で言えば
「税引前当期純利益+減価償却費」

もちろんタイミングのズレはありますが
この算式にあてはめれば事業から得たお金はざっくりと把握できます。

ここから、税金を納め、残ったお金から借入金の返済をしますので、
最終的に

「税引前当期純利益+減価償却費-納税額-借入金元本返済」

この計算式で手元に残る最終のお金がいくらなのかがわかります。

借入金返済が苦しいパターンが多い

資金繰りが楽にならない原因として挙げられるのは
借入金の返済が多すぎるパターンです。

このパターンが一番多いように思います。

借入金の元本返済は、経費にはでてこず、損益計算書には現れません。
負債のマイナスとなるので、貸借対照表の負債残高が減るのみです。

支払利息は経費となりますが、
借入金の元本返済は納税後の残ったお金から返します。

その前提が頭にないと、いつまでたっても
利益があるのにお金がないという状況が理解できません。

先ほどの算式で言えば
「税引前当期純利益+減価償却費」
ここまでは順調にお金が残っているのに、
納税をしたあと、借入金元本返済が多額のため、
結果、マイナスとなってお金が手元に残らないということ。

リスケ(金融機関からの返済条件の変更)をする前に
できることはないか、まずは資金繰り表をつけていない場合は
日々(日繰り)、月々(月繰り)と地道ですがつけていくところから始めましょう。


▼娘日記(8歳、5歳)

上の娘は来年小学4年生、
さすがに自分の部屋が欲しいと訴えてきました。

今までリビングで学習していて、自分のお部屋はなしだったのです。
とりあえずは休みの間に荷物置場になっていた部屋の掃除をして
荷物をどけて、子供ひとりで過ごせる空間を作りました。

さて、荷物置場にあった大量のレコードをどうするかなと、、
やはり大人のモノは売らないとスペース的に何ともなりませんね。


<サービスメニュー>

税務顧問のお問い合わせ
スポット税務申告書作成提出
スポット税務相談
自分で経理サービス
個別コンサルティングのお問い合わせ