現金残高がマイナスになる理由から仕訳の意味を考える

自分で仕訳をされている方の会計を拝見する機会が
あるのですが、現金残高がマイナスになっていることが
多く見受けられます。

現金の残高がマイナスになるのは、会計上のみです。
現実にはありえない話なので、マイナスになる原因から
仕訳をしている意味を考えます。

レシートから入力すると現金はマイナスになる

現金で経費を支払った仕訳を行う場合は、
会計ソフトにレシートをもとに入力をしていく方法が主流でしょうか。

Excelを使って経費データをインポートしたり
レシートをスマホで撮って、
仕訳を登録するといった方法もありますが、
いずれにせよ経費をそのまま仕訳していくと
現金の残高はマイナスになります。

理由は簡単、現金を補充する仕訳が入っていないからです。

経費の仕訳をすると、資産も動く

経費の仕訳を入れているという認識は、
取引を一方向のみで見ていることになりますが、
実際は経費を上げているのと同時に、
資産(この場合は現金)の減少を仕訳しています。

1つの仕訳をすることで、
1つの取引を2つの面からとらえるのが複式簿記。
経費(費用)が増えることで、現金(資産)も減っています。

現金出納帳をつけている場合は、
残高がマイナスになるので、現金を補充しなければならないことに
気づくのですが、レシートから入力すると
残高がないので、現金が減っている=マイナスになることに気づきにくいのでしょう。

個人事業主の方や小規模の法人の場合は
現金出納帳がないことも往々にしてあるので、
よく起こる現象です。

ですが実際に財布の中身をイメージするとすぐに理解ができます。

財布から支払いを続けていくと、
お金は物理的になくなっていきますので、
補充しなければなりませんから、それと同じ感覚で
会計上でも現金補充の仕訳がいるということです。

まとめ

簿記を知らないまま経理をしていると
複式簿記の二面性(経費が増えると、現金が減る)に
意外と気づかないものです。

現金残高がマイナスになることから
仕訳の意味を考えてみました。

現金残高がマイナスになっていないかどうか
月次試算表や月次推移表で月ごとに確認すること、
現金補充の仕訳を行うことで問題は解決します。

本当は現金払いをなくすというのが
一番手っ取り早く、現金残高マイナスから逃れる方法ですが、
全くなくなるにはまだ時間がかかりそうですね。


▼娘日記(8歳、5歳)

ようやく花粉症が治まってきて
下の娘の目がぱっちり二重から一重に戻りました。

しばらく一重を見ていなかったので違和感があります。


スポット税務申告書作成提出
スポット税務相談
自分で経理サービス
個別コンサルティングのお問い合わせ