消費税税込表示(総額表示)2021年4月1日から義務化。色々悩んだ末の税込表示。最後は消費者側で考える。

事業者がお客様に対して行う価格表示について、
2021年4月1日より税込表示(総額表示)が義務化されます。

これまで税抜で表示されていた事業者の方は
税込での表示に切り替える必要があります。

税込表示(総額表示)の例示

税込表示の義務化により、
お客様への金額表示について、税込での記載が義務付けられます。

金額だけ書いている場合だと、今後は税込価格であると
解釈されるわけです。

税込表示の例示は、
財務省のリーフレットにも次のようなものが記載されています。
どれでも表示方法としてはOKです。

また、チラシ、カタログ、ネット広告など媒体は問いませんので、
どの媒体でも税込表示が求められます。

口頭の場合は、税込か税抜かは問われません。
ですが、価格交渉をする場合は、明確に
税抜か税込かを伝えるのがマナーかと思います。

総額表示の例示
11,000円
11,000円(税込)
11,000円(うち、税1,000円)
11,000円(税抜価格10,000円)
11,000円(税抜価格10,000円,税1,000円)
10,000円(税込11,000円)

ポイントは、税込価格が表示されているということ。
商品パッケージには税抜価格しか書いていないとしても、
棚札やPOPに税込価格を表示し、お客様にわかるよう明示すれば
税込価格明示として認められます。
どこかに税込価格を明示しないといけないということですね。

総額表示に該当しない価格表示の例としては、

10,000円(税抜)
10,000円(本体価格)
10,000円+税

こういった表示が代表例です。

いずれも、税抜価格しか表示されていないので、
税込表示にはあたりません。

悩みつつ税込表示にしたこと

消費税が10%になった際に
価格表示については議論がありましたね。

税込表示に該当しない例示のような
価格表示は今もよく見かけるところですが、
(というか、税抜表示の方が多い気がします。)

税込表示の義務化により、
税抜価格しか表示していない事業者の方は表示の変更に
大幅な時間とコストがかかります。

私も一事業者として、どのように価格表示するかは悩んでいて
一時期、HPでの料金表示を税抜表示にしていた時も。

税込、税抜、どちらでも払って頂く金額に変わりはないのですが、
どうしても報酬金額によっては、
税込と税抜で見え方が大きく違うので、
負担が少しでも少なく見えるようにとの思いがありました。

多くの事業者の方が税抜表示を採用されているのも
同じ理由かと考えられます。

しかし、一方で、自分が消費者側の立場である場合、
税抜価格しか表示がないと、
税込に計算しなおさなければならないという
わずらわしさがあります。

しかも税込計算したらけっこう思っているより負担が重いなと思うことも。

消費税8%の時に感じなかった負担感が10%になると
確実にあると感じましたので、
消費者側で考えると税抜での表示は不親切だなと。

そうして悩んだ挙句、途中からは税込表示に変更しました。

まとめ

2021年4月1日から事業者側の価格表示について
税込表示(総額表示)が義務化されること、
悩んだ末に自分も税込表示にしていたことを書きました。

間接的ではあるにせよ、
消費税を負担するのは消費者である私たちですので、
負担者から見てどう見えるのが
一番明確なのかを考えれば税込表示は妥当かなと。

さらに税額も明示できれば、税金負担額が見えにくくなるという、
税込表示のデメリットもカバーできてベストですね。

2年後にはインボイス制度も始まりますので、
消費税関係は目が離せません。
またそちらの情報も書きたいと思います。


▼娘日記
あまりにも出かけられないので、
たまには美味しいものを味わいたいと思い、
娘2人と「とらや」へ行って、
季節のようかんとお抹茶のセットを頂きました。

写真はその時のものです。

上の子は保育園の時からお抹茶大好き。
大人でも少し苦く感じるお抹茶でしたが、
ようかんとともにペロリ。

下の子にはお抹茶は苦すぎたようです。
苦い~と言って舌をべえーと出していました。


 

 

個別コンサルティングのお問い合わせ