会計freeeで資金移動の取引を登録する場合、
データ同期されていることから
両方の預金で取引を登録してしまい、
同じ取引を2回登録してしまうことがよくあります。
そうすると、
二重計上となってしまい、預金残高がズレる原因になることも。
会計freeeの場合は、「明細を無視」というボタンがあるので、
それをクリックする方法が王道ですが、
勘定科目を決めて使う方法がやりやすいのでおすすめです。
片方の預金で明細を無視する
一般的な方法は、資金移動をした片方の預金の取引を無視する方法です。
会計freeeに預金データを同期後、取引の登録画面から、
登録していきますが、資金移動をした片方の預金について、
登録画面右上の「明細を無視」をクリックします。
例えば、
普通預金Aから普通預金Bへ100,000円資金移動をした場合。
普通預金Aでの取引登録時は「明細を無視」で取引を登録。
一方の普通預金Bでの取引登録時は、通常通り登録します。
そうすると、
普通預金B 100,000円/普通預金A 100,000円の仕訳が
1度だけ登録されることになり、二重計上を防げます。
こうやって片方の取引を無視することで
二重計上を防げるはずなのですが、
実際、会計を拝見すると、二重計上となっていることが多々あり、、、。
原因としては、
・A・Bどっちの預金で明細を無視したか忘れた
(どっちを無視するか統一すればよいのですが、どっちで統一したかも忘れるんですよね~)
・複数人で登録作業をしていて、人によって無視したり無視しなかったり、
そもそも資金移動の二重計上の話を知らなかったり・・・
など様々考えられますが、考えなくても二重計上を防げるように
したいものです。
「仮払金」を使う
そこで、仮払金を使って資金移動を行う方法です。
仮払金で一旦出金したものを、別の口座にそのまま入金するイメージです。
さきほどの例示と同じ資金移動100,000円を仕訳で書くと、
普通預金Aでの取引は
仮払金 100,000円/普通預金A 100,000円
普通預金Bでの取引は
普通預金B 100,000円/仮払金 100,000円
とします。
同日に仮払金が左右両方で出てくるので、
相殺されて消えますし、二重計上をさけることができます。
仮払金の元帳ではこんな感じ。
少し見にくいですが、仮払金の残高は右下のとおり0円になっています。
預金を通して資金が入って出てするだけなので、
すぐ残高は消えます。
しかも、相手の預金で無視したかしなかったのか、
考えなくてよいので、「明細を無視」するより楽ではないでしょうか。
他にも「資金移動」という独立した勘定科目を作ってしまう方法もありますね。
「資金移動」を使う
仮払金と同じですが「資金移動」用の勘定科目
を作ってしまうのも手です。
勘定科目とは取引を項目ごとに分けるハコのようなものです。
仮払金は通常使う勘定科目
に含まれているため、資金移動の他にも仮払金を使う場面が出てきます。
他の取引と混同してしまうと会計で見にくい場合は、
「資金移動」だけに使う勘定科目を作ってしまいます。
勘定科目の名前はなんでも、
消えてしまいますので構いませんが、
そのまま「資金移動」とするのが分かりやすいですね。
▼娘日記(8歳、5歳)
上の娘は、昨日学校で初めて習字を習ってきました。
お絵描きが大好きなので、
お絵描き気分で楽しんできたそうです。
下の娘はそろばん14級まで合格。
着々と繰り上がり繰り下がりを理解して
進んでいっています。
大人より習熟が早いので焦ります、よい刺激です。