赤字を作って節税という発想を捨てよう

節税という発想を捨てないと、なかなか会社は強くなっていきません。

中小企業の赤字をなんとかしたい

これまでの経験上ですが中小企業の決算書を拝見していると、
ほとんどが赤字決算でした。

赤字とは売上ー経費=利益がマイナスとなること。
利益が出ていないので、法人税を納めることはありません。
地方税は定額で7万ほどかかってきます。

一方、黒字は売上ー経費=利益がプラスであるということ。
会社としてもうけが出ていて、法人税や地方税も納める必要がでてきます。

「国税庁統計法人税表」(2018年度)によると、 赤字法人は法人全体の62.1%。
年を追うごとに割合は減少してきてはいるものの
それでも多いなと。

税務申告書を作る側としては赤字の方が簡単ですが、
やはりもうけが出ていない決算書や税務申告書を作るのはつらいものです。

どっちみち大変なものを作るなら、黒字の申告をしたいものなので
中小企業の赤字は普通であるというのはやるせないものですし
そこを税理士が変えていかねばならないと考えています。

赤字には2種類ある

赤字には2種類あります。

①本当に苦しい状況でもうけが出ていない場合
②税金を払いたくないからわざと赤字にしている場合

①は利益を出すための打ち手を考えなければならなりませんが

②の方はすぐにでも黒字化できます。
税金を払いたくないがために余計な出費をしているケースです。

高級外車に乗ってみたり、いらない交際費に使ってみたり
全部お金が出ていくので会社には残りません。

節税の発想を捨てよう

この「税金を払いたくない気持ち」にとらわれる経営者の方がけっこういらっしゃいます。

せっかく1年間利益を最大化するための努力をしてきたのに、
決算間際になると税金を払いたくないからと言って
利益を減らすような行動にでてしまうのです。

節税できるパターンは決まっています。
・税額控除
・役員給与・賞与
・生命保険
・倒産防止共済
・小規模企業共済
・旅費日当
・社宅家賃
・確定拠出年金
など

パターンを超えるものはハイリスクハイリターンで
やるべきものではありません。

会社にお金を残さないと財務が弱くなり、いつまでも強い会社にはならず
倒産リスクもあがります。

節税の発想はいっそのこと捨ててしまいましょう。


▼娘日記(8歳、5歳)
上の娘は久しぶりに学童で酒ブタを使ったオリジナルのコマを作ってきました。
毎年作って3年目。もう慣れたもので、安定して回すための金属までつけてきています。

下の娘は昨日あたりからグズグズと鼻水が出てきました。 


<サービスメニュー>

スポット税務申告書作成提出
スポット税務相談
自分で経理サービス
個別コンサルティングのお問い合わせ