-
税理士
税理士になって良かったこと3つ
税理士試験受験者数は毎年減る一方で残念ではありますが、税理士になって良かったと思うことの方が多いので、税理士の魅力について書きたいなと思います。 いくつもありますが、良かったこと3つに絞っています。 税理士という肩書の信 […] -
税理士
税理士試験に落ち続けていた時にしていたこと
税理士試験の法人税法は、4回受験して4回目に合格しました。自分のキャパシティの狭さゆえ、それまでも毎年1年に1科目しか受験していなかったので、3年連続で落ち続けたわけです。 合格科目がない年が続くと、だんだんと勉強へのモ […] -
税理士
税理士試験の結果発表が近づいてくると考えること
もうすぐ税理士試験の合格発表です。2020年の合格発表日は、国税庁のHPでの公開が12月18日(金)。郵送でも通知されるので、19日以降には受験生の手元に試験結果通知書が届きます。 もう税理士になっているので、今後、税理 […] -
税理士
税理士ってなんなん?
税理士と普段接することのない方からすると、税理士ってなんなん?というのがまず疑問として浮かぶと思います。 今日は、税理士ってなんなん?の答えを私なりに書いていきたいと思います。 税理士のみができる3つの仕事 子供に税理士 […] -
税理士
税理士登録備忘録-税理士登録時の面接についてー
税理士として活動するには、日本税理士連合会に登録し、所属の税理士会にも 登録する必要があります。会員になることにより税理士として名乗り、 活動することが出来るようになります。 無事、税理士登録のための申請書 […] -
税理士
税理士登録申請備忘録②ー実務経験の証明書ー
税理士として活動するには、日本税理士連合会に登録し、所属の税理士会にも 登録する必要があります。会員になることにより税理士として名乗り、 活動することが出来るようになります。 また、税理士になるには、試験に […] -
税理士
税理士登録申請備忘録①ー開業税理士の場合の提出書類ー
税理士として活動するには、日本税理士連合会に登録し、所属の税理士会にも 登録する必要があります。会員になることにより税理士として名乗り、 活動することが出来るようになります。 この登録の申請については、税理 […] -
税理士
色々な方法があるって面白い。税理士になるには?
税理士登録までの道のりについて、覚えているうちに記録しておきたいと思います。まずは税理士になるにはいくつかのパターンがありますので、順番にご紹介したいと思います。 税理士になるには、いくつかの方法があります。 1、試験に […]